年長さん、年中さんが文教農園で泥遊びをしてきました!
泥だんごを作ったり、深く掘ってみたり、泥風呂に入ったり…💖
普段はなかなか味わえない泥の感触をたっぷり楽しみました🌟
#文教農園
#幼稚園
#日本文教幼稚園
#私立幼稚園
#浜松市
#泥遊び
#泥
#感触遊び
文教農園で、しいたけの菌付けのイベントを行いました🍄
お家の方と一緒に菌をつけ、持ち帰りました🌳美味しいしいたけが育つといいな🎶
菌付けの後はバーベキュー🍖焼きマシュマロが大人気でした💕
#食育
#野菜
#しいたけ
#BBQ
#文教農園
#幼稚園
#日本文教幼稚園
#私立幼稚園
#浜松市
#ゴールデンウィークイベント
🌸4月の様子🌸
あお(年長)
★被れる兜を自分で作ったよ🎏
★牛乳パックからはがきに変身🌟
き(年中)
★絵の具で黄色のちょうちょに変身!
★初めての鍵盤ハーモニカに興味津々👀
あか1(年少)
★三角折りで、おいしいいちごの完成🍓
★屋根より高く飛べるかな🎏
あか2(年少)
★こいのぼり、大好き🎏
★初めての給食!美味しい~🥰
うさぎ(満3歳)
★ゆらゆらこいのぼりにシールを貼ったよ🎏
★初めてのお散歩、楽しかったよ🎶
#幼稚園
#日本文教幼稚園
#私立幼稚園
#浜松市
#こいのぼり製作
#製作活動
#給食
#お散歩
台風の被害で全滅してしまったミツバチたち…
4月になり新たに沖縄からやってきました!
これからが楽しみですね🎉
3月に黄・青組さんが植えたにんじん・じゃがいもも順調に大きくなっています🤭
#食育
#野菜
#文教農園
#日本文教幼稚園
#私立幼稚園
#浜松市
#春
#農協
#jaとぴあ浜松
#春
文教農園へ年長さんの記念植樹をしに行きました!
風が強くてとっても寒かったけどみかんの木を植えましたよ😊
大きくなっても農園へ遊びに来てね🥰
さつまいもを植えていた畑で石拾い競走をしたよ!楽しかったね😁
#さつまいも
#食育
#野菜
#文教農園
#日本文教幼稚園
#私立幼稚園
#浜松市
#秋
#農協
#jaとぴあ浜松
11/19 20 に行われた「はまきた産業祭」に日本文教幼稚園とJAトピア浜松で出店しました!
文教農園で育てた野菜を年長さんが販売🤗
お金のやり取りや挨拶など上手にできました👍
#浜松市
#浜北区
#はまきた産業祭
#職業体験
#私立幼稚園
#日本文教幼稚園
#JAトピア
みんなでお芋掘り!
文教農園で作ったお芋は特別だね😁
今年は 安納芋、シルクスイート、べにはるか、など色々な品種を使い焼き芋🍠にしました!
さつまいもが嫌いな子もこの日だけは特別!いっぱい食べたね🤗
#さつまいも
#食育
#野菜
#文教農園
#日本文教幼稚園
#私立幼稚園
#浜松市
#秋
#農協
#jaとぴあ浜松
11/13 幼稚園のペンキ塗りをしていただきました!
子どもたちは月曜日に幼稚園を見て、「すごい綺麗になった!」「誰がやったの?」と驚いた様子でした😆
ボランティアの皆さんありがとうございました!
https://www.at-s.com/sp/news/article/shizuoka/1152333.html
#日本文教幼稚園
#浜松市
#中区
#ペンキ
#塗装
#ボランティア
#建築
#看板
#私立幼稚園
文教農園 はちみつ🍯イベント!
今回は卒園した小学生3ー4年生を招待して開催しました😁
久しぶりに会うお友達と再開してとても楽しそうでした!
#日本文教幼稚園
#はちみつ
#養蜂
#浜松市中区
#私立幼稚園
文教農園では卒園した小学生のお友達を招待してジャガイモほりをしました😆
久しぶりの再会を楽しみ、蒸したジャガイモを食べたりしましたよ👍
#日本文教幼稚園
#農業
#食育
#浜松市中区
#私立幼稚園
#小学生
今回は文教農園でさつまいもの苗を植えました!
JAさんのお話をしっかりきけました👍上手に植えれたね👌
品種は 紅はるか 安納芋 シルクスイート です😆
収穫した後はみんなで焼き芋パーティ🍠楽しみですね😊
#浜松市中区
#私立幼稚園
#JA浜松
#日本文教幼稚園
#紅はるか
#シルクスイート
#安納芋
1 自ら考える力を育てる(主体性)
2 みんなで一丸となって目標を達成する(協調・共同)
3 困難に立ち向かう強い気持ちを育てる(勇気)
4 他人を思いやる心を育てる(利他の心)
5 チャレンジする心を育てる(高い志)
6 子ども達の創意・工夫・アイディアを育てる(創造力)
7 心が折れない回復力をつける(回復力)
浜北にある「ぶんきょう農園」で、自ら野菜を育て、自然の中で多くの実体験をします。
また 育てた野菜を調理して食べる等の食育活動も行っています。実体験を通して食に対する感謝の気持ちを育て、好き嫌いなく、何でも食べられる子になって欲しいと考えます。
幼稚園では早朝の預かり保育を行っています。
朝の支度をして、おもちゃや絵本などで遊びます。
バス、ワゴンコースの子ども達が順次登園し、各クラスで支度をして園庭に出ます。自分たちで遊びを作り出したり、先生が遊びを提案して遊んだりします。異年齢の子ども達と遊ぶ良い機会となっています。
手洗い、うがい、トイレを済ませ、朝の会を行い。その後絵画製作、音楽リズム、運動あそび、言葉あそびなど、子どもたちが意欲的に遊べる活動を行っていきます。
感染対策をしながら落ち着いた雰囲気の中で給食を食べます。お友だちと一緒に食べることによって、嫌いな物も食べられるようになります。また、幼稚園で自分たちが収穫した野菜を食べることもあります。
題材を準備し、自分達で遊びを見つけて園庭や室内で遊びます。先生が絵本や紙芝居を読み聞かせたりし、帰りの会を行って降園となります。
バス、ワゴンコースが順次出発していきます。お迎えや預かり保育の子ども達は、園庭や室内で友達と遊びます。
おやつを食べ、絵画製作、運動あそび、言葉あそびなど、子どもたちが意欲的に遊べる活動を行いながらお迎えを待ちます。異年齢の関わりも多く預かり保育を楽しみにしている子もたくさんいます。
春
夏
秋
冬
英語教室
英語教室 学年に合わせて簡単な会話やゲームに挑戦したり、歌や踊りを踊っていきます。英語を覚えることよりネイティブな外国の先生とコミュニケーションを楽しみながら多くの事を吸収していきます。「楽しく学ぶ」をモットーに、英語への興味・関心を育てることを大切にしています。
リトミック
ダルクローズのリトミック教育に基づき、音楽と一緒に身体を動かすことにより体のコントロールが出来るようになります。 音楽の基礎や諸要素を感覚的に身に着け、個性も大切にしながらお友だちと一緒に社会性、協調性・創造性を育み、記憶力・判断力・集中力が身につきます。
書き方教室
教材を使って、左から右へ上から下に線を引くことから始まり、年中さんではひらがなを描く練習をしていきます。正しい字が書けるように姿勢や鉛筆の持ち方にも注意しながら書いていきます。楽しくお稽古する中で、コツコツとやり抜く力や自制心・強い意欲を育みます。
体操
講師(きのいい羊達)の先生と「あそび」をベースにした運動カリキュラムで楽しみながら、元気いっぱい身体を動かします。
サーキットあそびを通して、鉄棒やとび箱、縄跳び等の技能を育てることはもちろんですが、強くたくましい心を育む事や個々の伸びを大切にしながら、みんなで楽しい時間を過ごしています。
英 語
常に英語で語りかけながら子どもが大好きな歌、ゲーム、塗り絵、ダンスなどを通して楽しく自然に英語習得が出来る独自のプログラムをご用意しています。特に単語、発音に焦点をあて、異文化に触れながら英語を学んでいきます。親しみやすく信頼できる英会話のプロとして安定したレッスンの提供をお約束します!「楽しく英語を!!」学びましょう♪
Hello!こんにちは!!
イギリス出身のヘヴィンです。
来日して以来、英語講師として過ごしています。
幼稚園で教えるようになってからは19年になります。
子どもがしっかりと学び、英語でいろいろな質問を気負うことなく出来るようになるまではとにかく慣れ親しんで楽しくレッスンをしなければいけないと信じております。
1レッスン45分です。
月初めのレッスンで料金をいただきます。
毎月¥6,500のレッスン料です。
1年で34~38レッスン¥78,000を12か月で割らせていただいております。
月でレッスン料にばらつきはありますが上記理由により毎月均一になります。
入会月のみ教材費¥2,000それ以外は後から追加で料金を頂く事はございません。
病欠などで料金をお返しする事はできませんが、その他の理由があって欠席なさる場合は、お気軽にご相談ください。
音楽教室
習 字
体 操
【すくすく広場】では、たくさんの友だちと歌ったり、親子で楽しみながら、日頃の子育ての悩みなど、話しをする良い機会にしていただけたらと思います。
【自由開放日】では園庭を開放しています。どなたでもご自由に参加でき、幼稚園で遊ぶことができます。
また、お家の方同士の交流の場となればと思います。友だちを誘って是非遊びに来て下さい。
お待ちしております。
募集要項 | 【満3歳児】2020年4月2日~2021年4月1日生まれ 【年少】2019年4月2日~2020年4月1日生まれ 【年中】2018年4月2日~2019年4月1日生まれ 【年長】2017年4月2日~2018年4月1日生まれ |
願書配布 | 【年少児】9月中旬頃 【満3歳児】10月中旬頃 入園を希望される方は 願書配布前に面談をする為 必ず幼稚園へご連絡下さい。 |
願書受付 | 【年少児】10月初旬頃 【満3歳児】11月初旬頃 |
入園準備金 | 【満3歳児・年少】30,000円【年中】20,000円【年長】10,000円 |
給食費 | 約4,500円 ※ 月額の為 食べなかった分の返金はありません。 (対象者は 副食費分の金額が減免となります。) |
PTA会費 | 600円 |
交通協力費 | 3,000円(送迎利用者のみ) |
用品(満3歳児以下) | 約10,000円 (体操服・カバン・防災クッション等) |
用品(年少以上) | 約30,000円(制服・帽子・体操服・行事服等各1枚等の値段です) |
学用品 | 約10,000円(クレヨン・はさみ・粘土・かばん等) |
・ 2歳児の保育料は下記の通りとなります。 ・3歳の誕生日を迎えた日より 保育料の無償化の対象となります。 (それまでは 下記の保育料が実費負担となります)
市役所より 3号認定を受けた方 | 保育料 月額 ¥20,000 |
市役所より 3号認定を受けていない方 | 保育料 月額 ¥30,000 |
幼稚園で6~7月頃行う入園説明会へ参加していただき、園内見学を行います。
後日面談を行い、9月中旬頃から願書を配布をします。
10月初旬に入園準備金を添えて願書を幼稚園に提出していただきます。
親元を離れ幼稚園の集団生活を体験します。お家の方には入園までの準備や入園後の生活について説明をさせていただきます。
園児が毎日食べている給食を、親子で楽しみながら体験していただければと思います。
幼稚園からの連絡やメールの配信。また欠席、遅刻、早退、バス不要、預かり保育利用など幼稚園への連絡。用品の注文など、アプリケーションで行うことができるシステムになります。
バス送迎を利用する方にはバスの位置をGPS活用によりどこにいるか把握することができます。
法人名 | 学校法人 日本文教学園 |
創立 | 昭和26年4月 |
理事長 | 大友 悟 |
園長 | 大友 貴子 |
所在地 | 幼稚園 〒430-0917 静岡県浜松市中区常盤町141-20 農園 〒434-0013 静岡県浜松市浜北区永島 (イベント時のみ解放) |
電話番号 | 053-452-5511 |
開園時間 | 【平日】7:30~18:30 |
休園日 休園期間 | 土・日・祝日 夏休み・冬休み・春休み |
預かり保育 | 時間単位 | 料金 |
7:30~8:30 | 30分 | 100円 |
15:00~17:00 | 1時間 | 100円 |
17:00~18:00 | 30分 | 100円 |
18:00~18:30 | 30分 | 200円 |
※おやつ代90円加算 アレルギーの方はご相談ください |
||
春・夏・冬休み預かり保育 | ||
7:30~8:00 | 30分 | 100円 |
8:00~13:00 | 1回 | 500円 |
13:00~18:00 | 1回 | 500円 |
18:00~18:30 | 30分 | 200円 |
春・夏・冬休みはおやつ代含む |