<うさぎ組>
作品展の出店「かき氷やさん」のかき氷を作りました。文教まつりの時に、かき氷を食べたことをよく覚えている子どもたち。とっても美味しかったのでしょうね。
フワフワのかき氷にするために、氷にする材料の紙を優しく袋詰めしていきました。そのあとは、好きな色のさくら紙をシロップにみたてて飾っていきましたよ♪
「〇〇シロップください」とさくら紙を一人ずつ先生の所にもらいに来てくれました。
<赤1組>
鬼さんの顔を描きました(^^♪
髪の毛や目、鼻、口をダイナミックに描いていました♪
「優しい、助けてくれる鬼さんだよ」など子供たちにはそれぞれにイメージしながら描いています(^^♪
豆まきの袋も可愛い鬼さんがいっぱい❣
豆まきが楽しみですね(^^♪
<赤2組>
今日は、豆袋に折り紙で作った鬼と周りにシールを貼りました。素敵な豆袋になりましたね♪
魚の絵の周りに海の生き物を書いたり、デカルコマニーのお魚に目をつけたりと、作品展に向けてたくさんの製作を頑張りましたよ 🙂
<黄組>
今日は、跳び箱と平均台・鉄棒をやりました。
跳び箱は、ケンケン先生の体操でも少し経験していますが、本格的に跳ぶのは初めてで、『できないかも… 😥 』と弱気になっている子もいました。
一真先生に丁寧に跳べるコツを教えてもらい、チャレンジ!全員が怖がらずに挑戦できました👏なんと数人の子は、跳べました👏
外遊びの大好きな黄組さん。ずっとやりたくて駄々をこねたけれどごめんね 🙁 また今度やろうね♪
<青組>
人形作りも進み、完成しました!!色々な素材を使って工夫することができる青組さんです!
人形が完成した子から長~い紙に絵を描いてもらいました!
どこに飾るのかなあ~??お楽しみに!